「オーディンの祝祭」はヴァイキングを題材にした重量級ボードゲームであり、ワーカープレイスメント、タイル配置、リソース管理など多彩な要素が絡み合う戦略的なゲームです。
プレイヤーはヴァイキングの族長となり、部族を繁栄へと導くために様々なアクションを選択し、資源を獲得して領地を発展させていきます。ゲームは7ラウンド(プレイヤー人数によっては6ラウンド)で構成されており、その中でいかに効率的に得点を稼ぐかが勝利の鍵となります。
ワーカーをどこに置くか、どのタイミングで船を建造するか、どの島を取得するか、そしてタイルをどう埋めるかなど、あらゆる選択がプレイヤーの最終得点に大きく影響します。多くの要素を考慮しながら進める必要があるためやり込み要素も非常に高く、何度プレイしても新たな戦略を発見できる魅力的なゲームです。
序盤で意識したい収入の確保
ゲーム開始直後はまず継続的な収入源の確保が最優先事項となります。収入が少ないまま進めてしまうと選択できるアクションが限られ、ゲームの後半に伸び悩む原因となってしまいます。
序盤のおすすめは「捕鯨」と「移住」のアクションです。特にラウンド1では2木を取得して槍カードがある場合すぐに捕鯨船の建造に取り掛かりましょう。これにより安定した魚資源の供給が可能になりボード上のマイナス点を埋めるのにも活用できます。

序盤の捕鯨アクションは強力
もし槍カードがない場合はドラゴン船を建造する選択も有効です。ドラゴン船を用いて略奪を行えば序盤から強力な装備や資源を獲得できる可能性があります。いずれにしても、序盤に船を1隻確保しておくことで選べる戦略の幅が大きく広がります。
島の選択が戦略を左右する
「オーディンの祝祭」では、自分のメインボードだけでなく外部の島を獲得することで追加のタイル配置スペースを得られます。この島の選択は得点効率や収入面に大きな影響を与えるため、非常に重要です。
特に人気が高いのはスカイ島とビュルネイ島です。これらの島は緑タイルの入手効率が良く、序盤から中盤にかけて安定した配置計画を立てやすくなります。ラウンド1~3の間に1つ島を確保することで中盤以降の得点源として活躍してくれます。

スカイ島

ビュルネイ島
また島にはそれぞれ異なるボーナスやタイル配置の制限があります。自分の手持ち資源や今後のタイル計画に合わせて最適な島を選択するようにしましょう。島の購入はワーカー数の多いアクションが必要ですが、それに見合ったリターンが得られることがほとんどです。
タイル配置と強力なアクションの組み合わせ
このゲームでは得点の大半が「タイル配置」によって生まれます。緑、青、黄色、赤といった様々なタイルを使い分けて自分のボードや島を埋めていくことが求められます。特に緑タイルは序盤から入手しやすく基本的な得点源として優秀です。
加えて、捕鯨、略奪、船建造+建築、移住など、4ワーカーを使用する強力なアクションを適切に使い分けることで、一手で大量の得点や資源を得られるチャンスが生まれます。必要なワーカー数が多い分効果は絶大ですので、ゲームの流れを見極めつつ大胆に活用しましょう。
終盤の得点管理と柔軟な対応
ゲームの終盤ではどのアクションを取るかによって勝敗が大きく左右されます。特に限られたワーカーを使って最大限の得点を稼ぐためには柔軟な戦略と計画性が求められます。
この段階では、ボード上の空白マスを効率よく埋めマイナス点を最小限に抑えることが優先されます。赤タイルや黄タイルを活用して細かな隙間を埋めるとともに、ロングハウスや石造家屋を建築してボーナス点を獲得する方法も有効です。
さらに他のプレイヤーの動向を読み、必要に応じて自分の戦術を修正する判断力も求められます。
まとめ:多角的な戦略でヴァイキングの覇者を目指そう
オーディンの祝祭はシンプルな戦略だけでは太刀打ちできない奥深さを持つゲームです。序盤のリソース管理から中盤の島の選択、終盤の得点計画まで、すべての要素がつながって最終得点に影響します。
特に以下の点を意識してプレイすることで勝率を高めることができます。
- 序盤から安定した収入源を確保する
- 自分の戦略に合った島を選んで獲得する
- タイル配置は色と形を意識して効率よく行う
- 強力なアクションはタイミングを見て活用する
- 職業カードは早めに引き連携させて使う
- 相手の行動を読みつつ柔軟に戦略を調整する
これらの戦略を踏まえて、ぜひ「オーディンの祝祭」の世界でヴァイキングの覇者を目指してください。プレイするたびに新しい発見がある奥深いゲーム体験があなたを待っています。
コメント