こんにちは。今回は人気ボードゲーム「エバーデール (Everdell)」の全拡張セットについて徹底解説していきます。エバーデールは森の動物たちが街を築いていく美しいワーカープレイスメントゲームとして多くのファンを魅了しています。今回は、その拡張セットの特徴と魅力を詳しく紹介していきます。
基本セットの概要
エバーデールはJames Wilson氏によって設計され2018年に出版されたボードゲームです。1〜4人用(拡張を使えば1〜6人用)で、森の動物たちが4つの季節を通じて街を築き上げていくテーマです。
主な特徴
- プレイヤーは森の動物たちを操り、資源を集め、建物を建て、仲間を集めて自分の街を発展させます
- 4つの季節を通じてゲームが進行し、徐々にワーカーやリソースが増えていく成長型のゲーム設計
- 美しいアートワークと高品質なコンポーネント(特に3Dの大きな木)
- カードの組み合わせによるエンジンビルディング要素
基本ゲームではワーカープレイスメントとタブロービルディングを組み合わせ、資源管理や戦略的なカード配置が求められます。拡張セットはこの基本システムに様々な要素を追加し、プレイ体験をさらに豊かにしてくれます。
真珠の入り江(Pearlbrook)

エバーデールの最初の拡張として2019年に発売された真珠の入り江は、水中世界の要素を導入した拡張です。
主な特徴と追加要素
- 「河」ボードという新しいサイドボードの追加
- 新しい資源として「真珠」の導入
- カエル大使という特殊な大型ミープルの追加
- 記念碑と呼ばれる特殊な建造物
- 新しい水棲生物のカード
ゲームプレイへの影響
真珠の入り江は、プレイヤーに河の世界を探索するという新しい選択肢を提供します。カエル大使を派遣して河の住人と交流し、真珠を集めることで記念碑を建設できるようになります。これにより、単に都市を構築するだけでなく壮大な建造物を作るという新たな勝利点獲得のルートが生まれます。
河のボードには様々な場所があり、そこにリソースを支払うことで真珠を獲得できます。真珠はこの拡張独自の資源で高得点を獲得するための重要なアイテムです。
基本情報
- プレイ人数: 1〜4人
- 追加プレイ時間: 約15分
- 対象年齢: 14歳以上
- 新たなカード: 32枚
- 新たなミープル: カエル大使4個、木製動物コマ24個
真珠の入り江は基本ゲームに比較的大きな変更を加える拡張であり、ゲームの焦点が「真珠集め」と「記念碑建設」へとシフトします。視覚的にも華やかで、エバーデールの世界観を水中にまで広げる点が魅力的です。
剣ヶ峰(Spirecrest)

剣ヶ峰は2020年に発売され、山への探検というテーマを持つ拡張です。
主な特徴と追加要素
- メインボードの下部に配置される新しい「剣ヶ峰ボード」
- 天候カード:各シーズンごとにルールを変更
- 発見カード:新たな効果やボーナス
- 大型動物コマ:特殊能力を持つ大型の動物
- 地図タイル
- ウサギの旅人コマ
ゲームプレイへの影響
剣ヶ峰は各シーズンの始めに「季節の準備」フェーズが追加され、プレイヤーは地図タイルを選んで探検を形成します。これらのタイルは勝利点とゲーム終了時に支払うリソースやカードのコストが設定されており、戦略的選択が必要になります。
天候カードは各シーズンのルールを変更します。例えば、冬は森林ロケーションへのワーカー配置を禁止したり、春はリソース獲得を減少させるなどの効果があります。
大型動物コマは、例えばムース、クマ、ヤギ、オオカミ、ワシなどがあります。これらは通常の動物ミープルを「乗せる」ことができ、ゲームに新たな戦略的要素を加えます。
基本情報
- プレイ人数: 1〜4人
- 追加プレイ時間: 約20分
- 対象年齢: 14歳以上
- 新たなコンポーネント: 剣ヶ峰ボード、天候カード、発見カード、大型動物コマ、地図タイルなど
剣ヶ峰は拡張の中でも特にゲーム性を大きく変える要素を追加しており、モジュール式ではなくフルセットでプレイする必要があります。
大鐘の祝祭(Bellfaire)

大鐘の祝祭は2020年に発売され、モジュール式の拡張として様々な要素を追加します。
主な特徴と追加要素
- 5〜6人プレイ用のルールとコンポーネント
- 特殊能力カード:各動物タイプごとの特殊能力
- 祝祭会場ボード:回転式のマーケットロケーション
- 授賞式タイル:特定の条件を満たすと獲得できる勝利点
- 花祭りイベント:バランスの取れたカード収集を奨励
- 9つの新しい特殊イベントカード
- 労働者コマ/カエル大使コマ
ゲームプレイへの影響
大鐘の祝祭は基本ゲームに様々なモジュールを追加し、プレイヤーが好みに合わせて組み合わせることができます。
特に注目すべきは15種類の特殊能力カードで、ゲーム開始時に各プレイヤーに2枚が配られ1枚を選びます。これらのカードは異なる動物をテーマにしており、それぞれ大きく異なる能力を提供します。
市場ボードはリソースやカードを提供するトークンを配置し、後で勝利点や追加リソースと交換できるメカニズムを導入します。
授賞式タイルは特定の側面で優れた都市に王と女王から授与される特別な賞で、戦略的な目標として機能します。
基本情報
- プレイ人数: 1〜6人(5〜6人プレイに対応)
- 追加プレイ時間: 約10分
- 対象年齢: 14歳以上
- 新たなコンポーネント: 特殊能力カード、祝祭会場ボード、市場トークン、授賞式タイル、新ミープルなど
大鐘の祝祭はモジュール式の設計により、プレイヤーが好みの要素だけを取り入れることができ柔軟性が高い拡張となっています。
新緑の汽笛(Newleaf)

新緑の汽笛は2022年に発売され、鉄道と駅という要素を追加する大規模な拡張です。
主な特徴と追加要素
- メインボードの右側に接続する新しい「駅ボード」
- 3枚の追加カードを表示する駅エリア
- 乗客トークン:特定の条件を満たすと勝利点を提供
- リソース配送用の列車車両
- 移動に使用できるチケット
- 予約トークン:広場からカードを予約可能
- 新しい動物ミープル(猫、カタツムリ、コウモリ、ハチ)
ゲームプレイへの影響
新緑の汽笛は基本ゲームに約60枚の新カードを追加し、ゲームの選択肢を大幅に拡大します。駅ボードは3つの追加カードを表示する場所を提供し、カードサイクルの機会を増やします。新しいワーカースポットも導入され、駅や広場からカードを捨てて新たにカードを引くことができるようになります。
もう一つの新しいワーカースポットでは、乗客を拾って自分の都市に追加することができます。乗客は特定の条件を満たすと追加の得点を提供します。
基本情報
- プレイ人数: 1〜4人
- 追加プレイ時間: 約20分
- 対象年齢: 14歳以上
- 新たなコンポーネント: 駅ボード、列車タイル、予約トークン、107枚の新カード、32個の木製ミープルなど
新緑の汽笛は「拡張感」が最も強く、基本ゲームの選択肢と戦略の幅を大きく広げます。
Mistwood

ミストウッドは2022年に発売され、特にソロプレイとツープレイヤーゲームを対象とした拡張です。
主な特徴と追加要素
- Nightweave(ナイトウィーブ):AI対戦相手として機能する蜘蛛のキャラクター
- 追加ファームカード:異なるタイプの農場と異なるグリーンパワー
- レジェンドカード:特定の森の生き物や建物の伝説バージョン
- Corrin Evertail(コリン・エバーテイル):エバーデールの創設者に関する強力で高度なカード
- 新しいミープル:蜘蛛、イタチ、豚、蝶
ゲームプレイへの影響
Mistwoodの最大の特徴は、ナイトウィーブという新しいAI対戦相手の導入です。ナイトウィーブは独自のデッキからカードを引き、季節に影響された行動を行います。彼女は大きなポーンをボードに置き、追加の蜘蛛ワーカーを使ってプレイヤーのアクションスペースを覆います。
これにより、ソロプレイでより本格的なゲーム体験が可能になり、2人プレイでも協力して彼女に勝つという新たな目標が生まれます。
レジェンドカードは、既存のカードの伝説バージョンで、対応する標準カードを既に持っている場合は無料で建設できます。これにより、既存の都市カードをアップグレードするという新たな戦略が生まれます。
基本情報
- プレイ人数: 1〜4人(特にソロと2人プレイに最適)
- 追加プレイ時間: 約15分
- 対象年齢: 14歳以上
- 新たなコンポーネント: ナイトウィーブボード、ナイトウィーブデッキ、レジェンドカード、追加ファームカード、新ミープルなど
Mistwoodはソロプレイヤーにとって特に魅力的な拡張で、実際のプレイヤーと対戦しているかのような体験を提供します。
拡張の互換性と組み合わせ
各拡張はそれぞれ互換性がありますが、すべてを同時に使用するとゲームボードが大きくなりルールが複雑になる可能性があります。一般的に以下の組み合わせが推奨されています:
また、エバーデール:コンプリートコレクションは、すべての拡張をひとつにまとめたバージョンで2023年に発売されました。これはすべての拡張を収納できる大きなボックスと、すべての拡張コンポーネントを含んでいます。
どの拡張から始めるべきか
エバーデールを楽しんだ後、どの拡張から始めるべきかという質問は多くのプレイヤーが持つものです。以下に、プレイスタイルや好みに基づいた推奨事項を示します:
- 基本に近い拡張を望む場合: 大鐘の祝祭は、モジュール式の設計により、好みの要素だけを追加できる柔軟性があります。
- より深い戦略性を求める場合: 剣ヶ峰は天候や探検といった新要素で戦略の幅を広げます。
- カードのバリエーションを増やしたい場合: 新緑の汽笛は多くの新カードと駅ボードでカードサイクルを強化します。
- ソロプレイを楽しみたい場合: Mistwoodはナイトウィーブという対戦相手を追加し、ソロ体験を向上させます。
- 視覚的に華やかな要素を求める場合: 真珠の入り江は美しい水中要素と壮大な記念碑を追加します。
最初の一歩としては、大鐘の祝祭が最も取り入れやすく、基本ゲームとの親和性が高い拡張と言えるでしょう。
まとめ
エバーデールの5つの拡張セットは、それぞれ独自の魅力と特徴を持ち、基本ゲームの体験を様々な方向に拡張しています:
- 真珠の入り江: 水中世界と真珠というリソースで記念碑を建設
- 剣ヶ峰: 山への探検と季節ごとの天候による変化
- 大鐘の祝祭: モジュール式の拡張で特殊能力カードやイベントを追加
- 新緑の汽笛: 鉄道と駅で多くの新カードとメカニズムを導入
- Mistwood: ナイトウィーブというAI対戦相手とレジェンドカードを追加
それぞれの拡張は基本ゲームの素晴らしい世界観をさらに広げ、プレイヤーに新しい戦略と挑戦を提供します。自分のプレイスタイルに合った拡張を選び、エバーデールの世界をさらに探索してみてください。
参考資料:
注: この記事は2025年4月時点の情報に基づいています。最新の情報は公式サイトでご確認ください。
コメント