こんにちは真夏です!今回は、戦略的な経済ゲームとして高い評価を得ているボードゲーム「コンコルディア (Concordia)」の全拡張セットについて詳しく解説していきます。これから購入を検討している方や、どの拡張から手を出すべきか迷っている方の参考になれば幸いです。
基本セットの概要
コンコルディアは、古代ローマ時代を舞台にした経済・戦略ゲームです。プレイヤーは商人となり、地中海周辺に貿易網を広げていきます。
主な特徴と基本要素
- 人数:2〜5人用
- プレイ時間:約60〜120分
- 難易度:中級
- 基本セットに含まれるマップ:「インペリウム」と「イタリア」の両面ボード
- 主な資源:レンガ、食料、道具、ワイン、布
コンコルディアの特徴は、デッキ構築とアクション選択の組み合わせにあります。各プレイヤーは手札のカードを1枚プレイしてアクションを実行します。最終的な得点は、獲得したカードに描かれた神々に応じて異なる方法で計算されます。
サルサ(Salsa)

(2015年発売)
主な特徴と追加要素
- フォーラムタイル: 27種類の特殊能力タイルが追加されます。これらはTRIBUNEカードをプレイした際に獲得でき、様々な永続効果や一時的効果を提供します。
- 塩(第6の資源): ワイルドカードとして使える新たな資源「塩」が追加されます。塩は他の任意の資源と交換できるため、資源管理の柔軟性が高まります。
- 新マップ: ビザンチウムとヒスパニアの2つの新しいマップが追加されます。
ゲームプレイへの影響
サルサ拡張は、コンコルディアに新たな戦略レイヤーを追加します。フォーラムタイルにより、各プレイヤーは独自の戦略をカスタマイズできるようになります。塩資源はゲーム序盤の資源不足を緩和し、より多様なプレイが可能になります。
フォーラムタイルは、例えば「市場での取引時にコイン割引」「特定の生産時に追加資源」「建設コスト削減」など多様な効果を持ちます。これにより、プレイヤーごとの戦略の差別化が進みリプレイ価値が高まります。
基本情報
- 対象プレイ人数:2〜5人
- プレイ時間:約90分
- 必要なもの:基本セット
ヴィーナス拡張(Venus)

(2018年発売)
主な特徴と追加要素
- チームプレイルール: 4人または6人用のチームプレイルールが追加されます。2〜3チームに分かれて協力プレイを行います。
- 新しいペルソナリティカード: ヴィーナス女神カードを含む新たなカードが追加され、新しい戦略オプションが広がります。
- 新マップ: ヘラスとイオニアの2つの新しいマップが追加されます。
ゲームプレイへの影響
チームプレイでは、一人がプレイしたカードのアクションがそのパートナーにも適用されます。これにより戦略の調整とチームワークが重要になります。個人プレイでも新しいヴィーナスカードによる独自の戦略が可能になります。
チームプレイでは、専用のカード(法務官l、前執政官、使者など)が存在し、連携を深める効果があります。特に使者カードは、パートナーの手札を確認して特定のカードを提案するなどチーム戦略の調整に役立ちます。
基本情報
- 対象プレイ人数:2〜6人(チームプレイは4または6人)
- プレイ時間:約90分
- 必要なもの:基本セットまたはヴィーナス単体版(スタンドアロン版も存在)
バレアリカ・キプロス拡張(Balearica/Cyprus)

(2019年発売)
主な特徴と追加要素
- フィッシュマーケット: 魚市場システムが追加されます。魚マーカーを使って様々なアクションが可能になります。
- 新マップ: バレアリカ(マヨルカ島、メノルカ島、イビサ島)とキプロスの2つの新マップが追加されます。
- 独自の開始ルール: バレアリカマップでは首都からではなく、島の間の海域から2隻の船でスタートするというユニークな開始ルールがあります。
ゲームプレイへの影響
フィッシュマーケットは、ターン開始時に魚マーカーを消費して追加アクションを行うメカニズムを導入します。これにより、より多様な戦略が実現しゲームプレイが豊かになります。フィッシュマーケットアクションには、資源の獲得、コインの入手、カードの購入、植民者の移動と家の建設など様々な選択肢があります。
バレアリカマップは海上移動を重視したデザインで、キプロスマップは東地中海の緻密な貿易網を再現しています。
基本情報
- 対象プレイ人数:2〜5人(特にバレアリカは少人数向け)
- プレイ時間:約90分
- 必要なもの:基本セット
エジプト・クレタ拡張(Aegyptus/Creta)

(2017年発売)
主な特徴と追加要素
- 新貿易システム: エジプトマップでは乳香と金の特別な貿易ルートが追加されます。
- ナイル川ボーナス: エジプトマップでは、ナイル川沿いの州に移動する食料ボーナストークンが導入されます。
- ガウドス島の特殊ルール: クレタマップでは、ガウドス島で生産する際に任意のボーナス資源を選べるルールが追加されます。
- マップの特性: 少人数(2〜3人)プレイに最適化されたマップ設計になっています。
ゲームプレイへの影響
エジプトマップでは紅海での乳香取引や金取引のための特別なマスがあり、これらに船を配置することで7勝利点を獲得できます。またナイル川沿いを移動する食料ボーナストークンは、生産タイミングの戦略性を高めます。
クレタマップでは、ガウドス島での生産時に自由に選べるボーナス資源に加え、現金を選んだ場合は追加で2セステルティウスが得られるという特典があります。
両マップとも少人数プレイでの競争を緻密にデザインしており、2〜3人でのプレイがより戦略的で面白くなっています。
基本情報
- 対象プレイ人数:2〜5人(特に2〜3人向け)
- プレイ時間:約90分
- 必要なもの:基本セット
ガリア・コルシカ拡張(Gallia/Corsica)

(2016年発売)
主な特徴と追加要素
- ガリアマップ: フランス地域を再現したマップで、最初は1人の海の植民者だけで開始するユニークなルールがあります。
- コルシカマップ: コルシカ島を中心としたコンパクトなマップで、戦略の幅が広がります。
- 陸路と海路の連携: 両マップとも陸上と海上の移動をうまく組み合わせる必要があります。
ゲームプレイへの影響
ガリアマップでは、プレイヤーは1隻の船から始めて徐々に内陸に進出していきます。陸地の植民者を配置するためにまず港湾都市に展開する必要があり、序盤の動きが重要になります。
コルシカマップは小さなマップながら密度の高い都市配置と複雑な海路により、少人数でも競争の激しいゲームプレイを提供します。
両マップとも移動の効率性が勝敗を大きく左右するため、建築家カードの使い方が特に重要になります。
基本情報
- 対象プレイ人数:2〜5人(コルシカは特に2〜3人向け)
- プレイ時間:約90分
- 必要なもの:基本セット
ブリタニア・ゲルマニア拡張(Britannia/Germania)

(2014年発売)
主な特徴と追加要素
- ブリタニアマップ: イギリス地域を再現した緊密なマップで、わずか23都市と10州というコンパクトな設計です。ロンドンとブローニュからゲームを開始します。
- ゲルマニアマップ: ドイツ地域を再現した30都市・12州の広々としたマップで、城や異なる開始位置、川を移動する海の植民者などの新要素が含まれています。
- 限られた建設スペース: 特にブリタニアマップでは、建設スペースが限られているため、早期の陣取り競争が激しくなります。
ゲームプレイへの影響
ブリタニアマップは、限られた空間での緊張感のある競争を提供します。少ない都市数のため、建設場所の確保が早い段階から重要になり、各プレイヤーの動きを注視する必要があります。
ゲルマニアマップでは、より多様な開始位置が選べるためプレイごとに異なる展開が期待できます。また城の存在や河川を通じた移動など、戦略の幅が広がる要素が豊富です。
両マップとも基本セットのマップと比べて地域ごとの特色が強く、プレイヤー間の直接的な競合が増加します。
基本情報
- 対象プレイ人数:2〜5人
- プレイ時間:約90分
- 必要なもの:基本セット
ローマ・シチリア拡張(Roma/Sicilia)

(2023年発売)
主な特徴と追加要素
- ローママップ: 従来の地図とは異なり、ローマ市内の地区を表現した革新的なマップです。各地区には3〜4つの「都市」があり4つのゲートから市内に入る仕組みになっています。
- 船のトラック: ローママップでは海の植民者用に別の船トラックが用意され、移動によるボーナスが得られます。
- 火山システム: シチリアマップではエトナ火山に隣接する地域に火山タイルが配置され、ゲーム中に火山活動が進行するとその地域の生産や建設に影響を与えます。
ゲームプレイへの影響
ローママップでは、行政官アクションで地域生産を回復させる際に1回の無料船移動がボーナスとして得られるため、早めの生産回復が戦略的に有利になります。また船トラック上の追加建設スポットにより、専門家カードの価値が高まります。
シチリアマップでは、火山活動メカニズムによりリスクとリターンのバランスが変化します。火山トークンが進行するにつれ、ボーナストークンの無効化、建設禁止、さらには生産停止と段階的に地域の価値が低下していきます。
両マップとも特に少人数プレイでのリプレイ性を高め、従来のコンコルディアとは一味違った戦略的決断を迫るデザインとなっています。
基本情報
- 対象プレイ人数:2〜5人
- プレイ時間:約90分
- 必要なもの:基本セット

ソリタリア拡張(Solitaria)
(2021年発売)
主な特徴と追加要素
- ソロプレイ: 自動対戦相手「コントラリウス」と1人でプレイするモードが追加されます。
- 協力プレイ: 2人でチームを組んでコントラリウスに挑戦するモードも提供されています。
- 難易度調整: 「標準」「ベテラン」「エキスパート」の3段階の難易度から選べます。
- キャンペーンモード: 複数のゲームを連続してプレイし、前回の結果が次のゲームに影響するモードも用意されています。
ゲームプレイへの影響
ソリタリアでは、プレイヤーが手札からカードをプレイして通常のアクションを実行した後、そのカードに記載された「反応」に従ってコントラリウスが行動します。コントラリウスの行動は、都市の選択やコロニストの移動など、一定のルールに基づいて自動的に決定されます。
基本情報
- 対象プレイ人数:1〜2人
- プレイ時間:約45〜90分
- 必要なもの:基本セットまたはヴィーナス拡張
拡張の互換性と組み合わせ
コンコルディアの拡張は、基本的にすべて互換性があり、様々な組み合わせで遊ぶことができます。特に注目すべき組み合わせを以下に紹介します:
- サルサ+バレアリカ/キプロス: 塩資源とフィッシュマーケットの組み合わせにより、資源管理の幅が広がります。
- ヴィーナス+ソリタリア: チームプレイと協力モードを組み合わせることで、2人プレイの選択肢が増えます。
- サルサ+エジプト/クレタ: 塩資源と特殊取引(乳香・金)の相乗効果が魅力的です。
なお、マップはゲームごとに1つだけ使用するため、拡張同士の互換性の問題は少なく、好みのマップを選んで他の拡張要素と組み合わせることができます。
拡張選びのガイドライン
コンコルディアの拡張を選ぶ際のガイドラインを、プレイスタイル別に提案します:
- はじめての拡張なら: サルサ拡張がおすすめです。塩資源とフォーラムタイルにより、基本ゲームに多様性を加えつつ、複雑さをそれほど増さない拡張です。
- 2〜3人でよく遊ぶなら: エジプト/クレタ拡張が最適です。少人数向けに調整されたマップと特殊ルールで、緊密な競争が楽しめます。
- チームプレイを楽しみたいなら: ヴィーナス拡張が必須です。4人または6人でのチームプレイという新たな遊び方を提供します。
- ソロプレイを試したいなら: ソリタリア拡張を選びましょう。自動対戦相手と1人で楽しめます。
- より戦略的な深みを求めるなら: ローマ/シチリア拡張が新鮮です。革新的なマップデザインと新メカニズムで、従来とは異なる戦略が要求されます。
まとめ
コンコルディアの各拡張は、それぞれに個性的な特徴を持ちゲームに新たな魅力を加えています。基本ゲームの優れたバランスを保ちながら、プレイヤーの好みや人数に合わせて選べる多様な選択肢を提供しているのが魅力です。
特に新マップによる舞台の変化、サルサのフォーラムタイルや塩資源、ヴィーナスのチームプレイ、バレアリカのフィッシュマーケット、そして最新のローマ/シチリアの革新的なデザインなど、拡張ごとに新鮮な要素が導入されています。
これらの拡張を通じて、基本ゲームの単純な美しさを損なうことなく自分好みのコンコルディア体験を見つけてみてください。古代ローマの商人としての旅はまだまだ続きます!
以上でコンコルディアの全拡張セット完全ガイドを終わります。皆さんのボードゲーム生活がさらに豊かになることを願っています!
コメント